漁協より
漁協から

4月26日 氷室小学校で稚鮎(ちあゆ)放流会 先月、秋山川流域の氷室小学校で恒例の稚鮎の放流会を実施しました。 10年以上継続している、この放流会も氷室小の統廃合で一区切りです。 この中から、未来の釣り人が現れますように […]

続きを読む
漁協より
漁協から

ヤマメ放流状況、足利カン吉さんに動画UPして頂きました。

続きを読む
漁協より
漁協から

Yuya Takagiさんに”つり人”4月号で紹介していただきました。 ありがとうございます。 (以下TakagiさんのFBから引用) 秋山川、野上川、3/6解禁です! 小河川ですが、水温が上がりやすいので3月から毛鉤で […]

続きを読む
漁協より
漁協より

3月6日に渡良瀬川本支流の渓流が解禁されます。 渡良瀬川本流には、150kg 野上川・秋山川の支流には各200㎏ のヤマメ成魚が事前に放流されます。 天気も大丈夫そうで何よりです。 是非とも、お出かけください。 渡良瀬漁 […]

続きを読む
漁協より
漁協から

忙しくて、UP遅れました。 7日の月曜日、佐野市秋山地区にある氷室小学校でヤマメの発眼卵から育てた、稚魚放流が行われました。 漁協が提供した卵から生まれた稚魚がすくすくと成長してくれれば嬉しいです。 魚を通して地域の豊か […]

続きを読む
漁協より
漁協から

今年は河原の白色化が例年より、かなり酷いとの指摘を頂きました。 令和3年の国交省の河川調査でも、渡良瀬本流(足利・桐生)及び桐生川でコノワタクチビルケイソウが強く疑われる藻類が見つかっています。 本日(2/4)、水産試験 […]

続きを読む
漁協より
漁協から

来月13日のサケの稚魚放流会の打ち合わせに、本日、”せせら”に行ってきました。 12月に用意した発眼卵は、個数は少ないモノの例年以上(95%以上)に元気に育っていました。 放流会が楽しみです。 写真は、発眼卵配布時のもの […]

続きを読む
漁協より
漁協より

先週、野上川、秋山川、飛駒川に年末に設置した発眼卵の稚魚を再放流して来ました。 当漁協は、バイバートボックスや直まきの手法とは少々違って、野菜ネットを使っています。 孵化率は場所によって異なりますが、8割以上はいっていま […]

続きを読む
漁協より
漁協から

お客様から、昨日釣れたニジマスの写真を頂きましたので、転載します。 是非とも、また、お越しください。

続きを読む
漁協より
漁協より

12月20日、銃器が使用できない秋山地区のカワウ対策として掛け針によるカワウ捕獲駆除を試しています。 水産試験場のカワウ対策担当の方は、先進地区の東京、秋川漁協で研修を受けてこられました。 低水期の現在、秋山川は多くの所 […]

続きを読む